Tiki-Taka
- サッカー練習メニュー
パスを受ける前に周囲の状況を確認する練習
「周りを見る」「首を振る」練習では不十分。大切なことは、周囲の「情報」を得ること。その情報を基に、より有利な状況を作るために判断し、プレーすることです。
シュートは低く打て! 2つの理由を小学生に説明してみました
ハズレが多いのと少ないのでは、どっちがいい?
「ハズレ100枚と当たり10枚」のくじ箱と、「ハズレ50枚と当たり10枚」のくじ箱があったらどっちの箱を選ぶ?当たりの商品は一緒だよ。
そんな話をしながら、小学生に「シュートは低く打て」「その方がお得」と説明してみました。
オフサイド研修におすすめの5対3|親からコーチにお願いしてみては?
前回、前々回と「お子さんの試合の観戦力を上げる」をテーマにしたところ、「オフサイド」について取
弱小高校サッカー部 Bチームコーチからの質問と回答
とある、弱小高校のBチームをコーチとして、指導してます。
モチベーションが低く、なんとかやる気にさせたいのですが、どういう方法がいいでしょうか?
監督の意向としては、考えるサッカーです。
出来たら、力になってほしいです。
8ヶ月ほど前にメールをいただきました。
対象となっているチームの情報は(高校名も含め)上記以外何もない状態で、質問に回答するのは無謀でしかありませんが、その時の回答を紹介
ヘディングの練習|ロンド・ミニゲーム風
アメリカサッカー協会が10歳以下の子供のヘディングを禁止して話題になりましたが、10歳以下のプレーならボールが頭の高さまで浮くことは少ないので、そもそもヘディングの練習は必要ありません。(他にトレーニングすることはたくさんありますし)
ヘディングが必要になりはじめる年代(11歳~)向けの練習メニューを紹介します。中学・高校年代のWアップとしてもお試しください。
まず伝統的な、二人向かい合ってのヘディングの練習。
反復回数が多いの
パス練習|中距離のキック練習
中距離のパス練習
管理人の備忘録として
2つのグリッドを離して作る。
グリッドの大きさ、離す距離はカテゴリーによって適宜
各グリッドで2対0の状態にする
グリッドの間にディフェンスを一人置く
反対側のグリッドにパスをつなぐ