Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / シュートは低く打て! 2つの理由を小学生に説明してみました

シュートは低く打て! 2つの理由を小学生に説明してみました

2022-02-03
シュートは低く打て! 2つの理由を小学生に説明してみました

ハズレが多いのと少ないのでは、どっちがいい?

 

「ハズレ100枚と当たり10枚」のくじ箱と、「ハズレ50枚と当たり10枚」のくじ箱があったらどっちの箱を選ぶ?当たりの商品は一緒だよ。

そんな話をしながら、小学生に「シュートは低く打て」「その方がお得」と説明してみました。

 

 

シュートは低い方がお得な理由

 

1.ハズレが少なくなる

(図を描きながら)

 

シュートがゴールを外れるタイプはこの3つしかないよ。

まず、横に外す。さっきの試合のフウタね。

 

上に外す。これはコウキのシュート。

 

 

横にも上にも外す。ナナの得意技。

 

 

じゃあ、もし、君たちだけ、「ゴールの高さより上に跳ばない特殊なボール」でシュートしたら、どうなる?

 

色のついたハズレが大幅に減るよね。

ハズレは少ない方がよくない?

 

だから低く打った方がお得なん。

 

 

2.キーパーが取りにくい

 

もうひとつ、キーパーの立場になって考えてみよう。

(前の試合でキーパーと1対1でシュート。ゴール枠内には向かったものの、キーパーに弾かれた選手をキーパーにして、実際に軽くシュートしながら説明しました)

(みなさんも、自分がキーパーになって、正面からシュートを打たれているイメージでご覧ください)

 

準備いい?

3回蹴るからね。キャッチしてね。

 

 

(1回目)

コース:キーパーの右50センチくらい

高さ:キーパーの胸のあたり

 

この辺に飛んで来たら、サッと右手が出ます。

 

 

じゃ、もう一回ね。

 

(2回目)

コース:キーパーの右50センチくらい

高さ:キーパーの頭上20センチくらい

 

ここでも、サッと右手がでます。

 

 

次、最後ね。

 

(3回目)

コース:キーパーの右50センチくらい

高さ:キーパーのスネくらい

 

とっさに足が出て、なんとかボールに触りました。

 

 

どれが一番取りにくい?

(普通であれば、3番目と答えるはずです。一応、チームのキーパーにも確認しましょう)

 

なんで3番目だと思う?

 

ひざから頭くらいの高さは、キーパーじゃなくても反射的に手がでそうじゃない?

この辺に虫が飛んできたら、パッと手が出て追い払うでしょ?

 

でも足首くらいの高さだったらパッと手が出るイメージある?

虫がきたら、さっと逃げない?

 

 

そういうこと。

キーパーにとって、キャッチしにくさが全然違うよね。

 

だから、シュートは低い方がいいよ。絶対ではないけど、基本ね。

 

最後に宣伝を一つ

 

ゴールに付いてるオレンジ色のシュートターゲット、シュート練習に良さそうではないですか?

ほとんどのゴールに、簡単に取り付けできてすぐ外せます。4つセットで4,600円。詳しくはこちらへ

 


関連記事

  • ラインを「上げろっ!」の意図を解説|お子さんのサッカーの試合の観戦力を上げる(一)

    ...

  • ポゼッション|次の次を予測して頭をフル回転させる3色の3対3対3

    ...

  • コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

ロングスローの多用がサッカーをつまらなくする2つの理由
2022-02-03

ロングスローの多用がサッカーをつまらなくする2つの理由

次の記事へ

ロングスローの多用がサッカーをつまらなくする2つの理由
2022-02-03

ロングスローの多用がサッカーをつまらなくする2つの理由

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa