Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習

ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習

2022-02-03
ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習

ウォーミングアップを兼ねた、止める蹴るの反復練習です。

ミニゲームを行っても簡単なパスミス、コントロールミスが目立つ、U10,U11,U12のカテゴリーでお試しください。

 

色違いのパス交換(2色)

選手の年齢、人数に応じたグリッドを作ります。

グリッドの中にフラットタイプのマーカーを、ランダムに置きます。

  • ビブスを使って2組(2色)に分かれる
  • 選手数の4分の1程度のボールを用意
  • 図の場合、12人なので、ボール3つ
  • 色違いの選手同士でパス交換を行います

 

パス交換基本

 

パスを受けて、運んで、パスを出すだけの基本的な練習です。

*パスの出し方、受け方については、3対1|ロンドをボール回しにしないために必要な3つのポイントも参照してください。

 

パスを受けて出す

 

パスの受け方に注意

漫然とパスを受けてはいけません。

ランダムに置いたマーカーをディフェンスに見立て、3人のディフェンスの真ん中に入って、パスを受けます。

 

ディフェンスをイメージして

 

パスを受けたい場所に入りながら、次のプレーのイメージを持つことも忘れないようにしましょう。

 

パスを出すタイミングに注意

ディフェンスの真ん中に入った受け手(青)が、立ち止まってしまわないタイミングでパスを出します。

(パスがマーカーに当たってイレギュラーしないよう、フラットマーカーを使ってください)

 

パスのタイミング

 

ボールを止める時は、方向付けを意識したコントロールで

来たボールを足元に止めてしまわず、最初のタッチで、自分の行きたい方向へ行きます。

この場合、三角形から出るようなイメージで方向を付けてコントロールします。

 

コーチは、「行きたい方向の情報(相手、味方、スペースなど)を得るために、パスを受ける前に「見る」ように声をかけましょう。

 

コントロールオリエンタード

 

色違いのパス交換(2色)のバリエーション

  • 選手は2組に分かれる
  • 1色の選手全員がボールを持つ
  • 1色はパスの出し手、もう1色は受け手となり、時間で交代する
  • 図の場合、黄が出し手、青が受け手

 

リターンパス

 

黄は青にパスを出し、青はパスを出した黄にリターンします。

リターンのパスは、パス&ゴーで走って受けようとしている黄のスピードを落とさないようなパスを返すことが重要。

(動いている選手の足元に返すイメージ)

必ずしも、ダイレクト、ワンタッチでリターンする必要はありません。

 

リターンパス

 

ご連絡お待ちしてます!

記述・図についての誤りがありましたら、ご指摘ください。また、実際に練習で取り入れてみての練習の感想など、お問合せページからご連絡いただければ幸いです。


関連記事

  • ミニゲームで能力のある選手の一人舞台になってしまう場合の工夫

    ...

  • 日本のサッカーから「罰走」をなくそう

    ...

  • 日本人は守り方を知らない? 指導者は「サッカーの言語化」を武器に!

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?
2022-02-03

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

次の記事へ

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?
2022-02-03

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa