Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / 高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

2022-02-03
高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

 

高校サッカー(高校選手権)と現代サッカー。

ある場面での同じポジションの選手の動きが180度異なっていました。

  • GKへのバックパス
  • ルーズボールがGKに転がった時
  • 相手のロングボールをGKが処理した時

 

こうした時の、センターバックが動く方向が正反対でした。

 

現代サッカーのセンターバック

現代サッカーにおいて、センターバックが「引いて、開く」動きは、ある程度ポゼッションを志向するチームではビルドアップ時の「テンプレート」になってます。

 

24-1

 

「ポゼッションなんて何の意味ない」と言いそうなMr.モウリーニョのチェルシーでも、今シーズンは数多く見られる動きです。

 

24-3

 

高校選手権でのセンターバック

では、高校選手権ではどうでしょうか?

GKにバックパスした後(そもそもGKへのバックパスは極端に少ないので、ほとんどはGKがルーズボールを処理する場面)、

 

24-1

 

センターバックは「前進」します。

テレビで4試合見ただけですが、全体的な傾向と言って間違いないと思います。

 

24-2

 

高校サッカーではGKからのビルドアップを試みてません。その気配も感じられませんでした。

以下、簡単に「テンプレート」だけ紹介します。

GKからのビルドアップは、相手FWのプレスが1人なら、CB2人(GKを含めて3人)でボールを失わない絶対安全な距離でポジションをとります。

 

24-4

 

相手FWのプレスが2人なら、CBは大きく開いて、MFの1人が降り、3対2(GKを含めて4対2)で作ります。

 

24-5

 

アジアカップでの長谷部選手のポジショニングを見ると、日本代表もテンプレートを採用したことがわかります。

ただ、長谷部選手のポジションが低すぎて、数的優位すぎる(図では3対0)場面が多く、その分、中盤で数的不利になっている場面が目立ちました。

 

24-6

 

こうした「テンプレート」に対しては対策もできており、いつまで有効かはわかりませんが、代表チームも採用するテンプレートを、高校選手権で見られなかったことは残念です。

 


関連記事

  • 守備の連動|ジュニアでもできる、「連動」を意識するトレーニング方法

    ...

  • ミニゲームで能力のある選手の一人舞台になってしまう場合の工夫

    ...

  • 日本のサッカーから「罰走」をなくそう

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習
2022-02-03

ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習

次の記事へ

ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習
2022-02-03

ウォーミングアップしながらできるパスの反復練習

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa