Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / ラインを「上げろっ!」の意図を解説|お子さんのサッカーの試合の観戦力を上げる(一)

ラインを「上げろっ!」の意図を解説|お子さんのサッカーの試合の観戦力を上げる(一)

2022-02-03
ラインを「上げろっ!」の意図を解説|お子さんのサッカーの試合の観戦力を上げる(一)

サッカー経験がなく、サッカーの試合を見るのは小5のお子さんの試合と、たまにテレビの日本代表戦のみというお父さんから質問をいただきました。

 

「息子のチームのコーチが試合中によく「上げろっ!」って言います。あれはどういう意図なのでしょうか?」

 

この質問への回答は2つ考えられます。

  1. ラインを上げて、相手を下げる
  2. 全体をコンパクトにする

この2つは基本的なことですので、コーチ、あるいはチームによってラインを上げる意図に違いはないと思われます。

また年代によっても違いはなく、小学生でも高校生でも同じことです。

 

今回は「ラインを上げて、相手を下げる」について、上げた場合と上げなかった場合を比較して、上げた方が「より危険が少ない」ということを説明したいと思います。

 

そもそも「ライン」とは?

 

青のベンチから「上げろ!」と声が出るのは、こういう場面が最も多いと思います。

相手(赤)に攻め込まれ、自陣深い位置からボールを大きく蹴り出した後の場面です。

 

line-up-1-1

 

ここでの「ライン」とは、「ディフェンスライン」です。

ディフェンスの選手だけでなく、その場面にいる中盤の選手も含めます。

 

下図の例では、青の選手がボールをクリアした後、黄色の2本のラインを上げます。

 

ラインを上げた後も、この2本のラインが揃っていることが望ましいです。

 

line-up-1-2

ラインを上げないとどうなるか?

 

この場面でラインを上げないとどうなるか、見てみましょう。

蹴り出されたボールを赤1がコントロールしました。

 

line-up-1-3

 

青のプレッシャーを感じつつも、赤1は前線に残る赤2にクロス(ロングボール)を入れました。

よくあるプレーです。

 

line-up-1-4

 

赤2の周囲には青のディフェンスの選手がいるものの、赤2にボールが届いた場合、ヘディングでゴールを狙える距離です。

ゴールエリア目前ですから、赤2は頭に当てれば何とかなりそうな感じ。この場面、危ないですよね?

 

line-up-1-5

ラインを上げるとどうなるか?

 

では、コーチの指示通り、ラインを上げた場合を見てみましょう。

黄色の点線は、上げる前のラインです。

このような場合の上げ幅は、3~5mくらいでしょうか。

 

line-up-1-6

 

ラインを上げた後の黄色の線が、オフサイトラインとなります。

下図では、赤2と赤3の選手がオフサイドポジションになり、「無力」の状態です。

とりあえず無視しましょう。

 

line-up-1-7

 

赤1は赤2と赤3には出せないので、たぶん赤4にクロスを入れるでしょう。

ラインを上げた後でも、青にとってピンチであることは変わりませんね。

 

(この状態でもし赤1が赤2、赤3にクロスを入れてしまったら、オフサイドとなり、青ボールです)

 

line-up-1-8

 

ピンチですが、この距離から赤4がヘディングシュート、あるいはダイレクトでボレーシュートを決めるのは難しいでしょう。

先ほどの赤2と違ってキーパーにも多少の余裕があります。

 

もし赤4がボールをコントロールして止めた場合、近くにいる青の選手が対応すれば、とりあえずは大丈夫でしょう。

 

line-up-1-9

あなたのお子さんが絶対にやってはいけないプレー

 

もし、全体がラインを上げているのに、一人だけ残ってしまったらどうなるでしょうか?

他の選手の押し上げが無駄になるだけでなく、大ピンチを招くことになります。

 

ここまでの内容をお子さんに説明して、(ラインを上げる時は)「絶対に残るな」と、しつこいくらいに伝えてください。

line-up-1-10

この記事のまとめ

 

ラインを上げる目的の一つは、

(ディフェンス)ラインを上げることで、相手の(フォーワード)ラインを下げることです。

 

相手のラインを下げる=ゴールから遠ざけるということでもあります。

 

ラインを上げた場合と上げなかった場合。

どちらがより危険が少ないか、

なぜコーチが大きな声で「上げろ!」と言うのか、お分かりいただけましたでしょうか?

 

次回はもう一つの目的、「全体をコンパクトにする」を説明したいと思います。

(現代サッカーにとっては、どちらかというと、この「コンパクトにする」の方が重要です)

お子さんのサッカーのことで素朴な疑問・質問歓迎します

 

今回質問いただいたお父さんと同じように、「よく耳にするけど、よく分かってない」「子供に聞いても分からない」という疑問・質問などありましたら、お問い合わせください。

 

当方で説明できることでしたら、このページで回答させていただきます。


関連記事

  • 守備の連動|ジュニアでもできる、「連動」を意識するトレーニング方法

    ...

  • ミニゲームで能力のある選手の一人舞台になってしまう場合の工夫

    ...

  • 日本のサッカーから「罰走」をなくそう

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

ポゼッション|次の次を予測して頭をフル回転させる3色の3対3対3
2022-02-03

ポゼッション|次の次を予測して頭をフル回転させる3色の3対3対3

次の記事へ

サッカーは正解がないから面白い
2022-02-03

サッカーは正解がないから面白い

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa