Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / 3対3+1フリーマン|ディフェンスの陣形を観察して隙を見つける

3対3+1フリーマン|ディフェンスの陣形を観察して隙を見つける

2022-02-03
3対3+1フリーマン|ディフェンスの陣形を観察して隙を見つける

「守っていないところを攻める」をコンセプトにUAEでのU-17ワールドカップを戦い、世界を魅了した吉武ジャパン。

しかし、相手が守っていないとこってどこでしょうか?

 

おそらく、マイボールを保持しながら「相手の陣形を見て、隙を見つける」という意味で使われているのではないでしょうか。

3対3プラス1フリーマンのミニゲームで、相手をよく見てどう攻撃するかを練習します。

 

3対3プラス1フリーマン

  • グリッドの大きさは、適宜調整
  • コーンやミニゴールでゴールを設置

 

3対3プラス1フリーマンの基本

 

  • ゴールがなければ「ラインゴール」でも可

 

ラインゴールでも可

 

フリーマンのポジションが重要。動きすぎない

  • フリーマンはボールを持っていない方(ディフェンス側)の3人の真ん中にポジションを取る
  • 攻撃側の3人は三角形のポジションを取り、ディフェンスの3人を三角形の中に入れる
  • 攻撃側は数的優位を使ってボールを保持し、相手の陣形の観察

 

相手陣形によって攻撃方法を変える

【ディフェンスが中央を固めている場合】

相手が守っていないところ=サイド

 

  • ディフェスが中央に固まっている場合、サイドに開いた選手を使う

 

中央を固めている場合

 

【ディフェンスが分散している場合】

相手が守っていないところ=中央

 

  • ディフェンスがサイドに開いて分散している場合、ボールを動かしながら、(広くなった)ディフェンスの間のスペースを使う

 

分散している場合

 

【ディフェンスラインが低い場合】

相手が守っていないところ=ボール付近

 

  • 「運ぶドリブル」を使って、前進する
  • ボール保持者以外の選手が、ドリブルのためのスペースをつくり、そこを使う
  • 相手を引きつけたら、フリーになった選手を使う
  • 運ぶドリブルと抜くドリブルの違いに注意

 

運ぶドリブル

 

【ディフェンスラインが高い場合】

相手が守っていないところ=裏のスペース

 

  • 1本のパス、あるいはコンビネーションパスでディフェンスラインの裏を取る

 

裏をとる


関連記事

  • ポゼッション|次の次を予測して頭をフル回転させる3色の3対3対3

    ...

  • コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー

    ...

  • ハイプレスを抜けるためのダイレクトパスの練習|5対3のミニゲーム

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?
2022-02-03

高校サッカーと現代サッカーで180度異なる動きとは?

次の記事へ

ミニゲームでサッカーの走力・スタミナを手に入れる練習。走り込み不要
2022-02-03

ミニゲームでサッカーの走力・スタミナを手に入れる練習。走り込み不要

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa