サッカー用品【自主練習編】
自主練習におすすめ!サッカー用品ベスト3 基本のキホン「とめて蹴る」は壁打ちリバウンダーで サッカーは正確なキックとボールをとめる技術。この二つがあれば、何とかなります。
サッカー用品【コーチ目線】
サッカー用品【コーチ目線】3選。ないと練習できない? サッカーに絶対に必要なモノは? サッカーの練習に絶対必要モノは、次の3つです。この3つがないと、試合はもちろん、練習も成立しません。
サッカー用品【子供プレゼント編】
子供が喜ぶ&上手くなるサッカー用品プレゼント3選 サッカー用品のプレゼントは「喜ばれる」だけじゃもったいない 本気でサッカーに取り組むサッカー少年へのプレゼントを紹介します。
俊敏性/敏捷性/瞬発力を養うトレーニング(4) ~マーカー~
図のようにマーカーを並べます。マーカーの間隔は3Mくらい、一列に5個以上必要です。
マーカーには手前から順に番号が付いてます。
コーチが数字を言ったらスタートです。
「5-2」「4-1」「3-2」など、最初に大きい数字を言います。
「5-2」の場合、5番目のマーカーまで行ってターン、2番目のマーカーまで行ってターン、ゴールまで。
待ち時間を少なく、集中して、競争しましょう!
スタート時の姿勢を変えてみましょう。
足を伸ばした状態で座る。
足を伸ばした状態で
俊敏性/敏捷性/瞬発力を養うトレーニング(3) ~マーカー~
対人形式で、俊敏性、敏捷性を養います。
マーカーあるいはミニコーンを図のように配置します。
マーカーの間隔は、トレーニングの様子を見ながら調整してください。
狭い方に「守備」、広い方に「攻撃」の選手が入ります。
攻撃側(白)は、白のマーカーを跨ぐと勝ちです。
ただし、守備側(黒)が攻撃側より先に、黒のマーカーを跨いでいたら、攻撃側はそのマーカーは跨げません。
下図の状態では、守備側(黒)が、右のマーカーを跨いでいるため、攻撃側(白)は右のマーカーを跨げません。左のマ
俊敏性/敏捷性/瞬発力を養うトレーニング(2) ~マーカー~
マーカーを使った俊敏性、敏捷性を養うトレーニング(1)と同様のマーカーの配置にします。
マーカーを図のように配置してください。
マーカーの間隔に決まりはありません。ここでは3mと6mくらいに設定します。
マーカーを8の字を描くように回ります。
この時、体の向きは一定に保ちます。
隣の選手と競争しながらトレーニングするとより効果的です。
マーカーを追加して連続して8の字ターンしてみましょう。
8の字ターンの最中は体の向きが一定になるように注意してくだ
- 1
- 2