Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / サッカー用品
  • / サッカー用品【自主練習編】

サッカー用品【自主練習編】

2021-11-17
サッカー用品【自主練習編】

自主練習におすすめ!サッカー用品ベスト3

基本のキホン「とめて蹴る」は壁打ちリバウンダーで

サッカーは正確なキックとボールをとめる技術。この二つがあれば、何とかなります。

そう断言してしまうと、「それはないだろう」とお叱りを受けるかもしれませんが、「とめる」「蹴る」は、最も大切な技術であることには間違いないでしょう。

バルセロナのチャビや、その後継者のブスケツは、ボールを「とめる」。とめたボールをインサイドで「蹴る(パス)」を、90分間、正確に繰り返しています。

 

壁打ちリバウンダーがおすすめの理由

壁打ちリバウンダーがおすすめの理由は、「とめる」「蹴る」を一人で、効率よく、ひたすら練習できるからです。

 

一人で練習できる

サッカー少年とお父さんが一緒に練習する姿は美しいですが・・・実際は時間がない。サッカーの経験がない。ケンカになって練習にならない。などの理由で、実のある練習にはならないことが多いことでしょう。

また友達と一緒に練習するといっても、時間ばっかりダラダラ過ぎてしまいがちですよね。

壁打ちリバウンダーであれば、サッカーの練習に出かける前の10分間。学校から帰ってきて家に入る前に10分間。ご飯までの10分間。といったスキマ時間にも、一人で練習できます。

 

効率よく練習できる

「効率」とは「練習時間に対して何回ボールに触ったか」という意味の効率です。

壁打ちリバウンダーはミスしません。ミスキックでもボールがネットに当たれば、跳ね返してくれます。

そのため、二人組でパス交換するより、たくさん練習することができます。

また、キックよって返ってくるボールの質も異なりますので、色々な種類のボールをとめる練習ができます。

 

ひたすら練習できる

壁打ちリバウンダーはミスしないうえに、疲れません。何回でも何百回でも、キッカーがやめない限り、ボールを返し続けてくれます。

もちろん、「今日もやるの?」なんて愚痴も言いませんので、サッカー用品【自主練習編】では断トツのおすすめです。

 

お客様の声

 

壁打ちリバウンダー、使ってますよ。
8歳と4歳の息子達がサッカーに燃えてます❗
キャプテン翼の歌を歌いながらやってます。
ネットが破れる日が来たら連絡します。
リバウンドが最高の感じですね。慣れてきたようなので、ボールをとめてから蹴るまでの時間を短くするようアドバイスしました。
これまでリフティングくらいしかできなかったのですが、壁打ちリバウンダーが来てからはこればっかりやってるみたいです。
練習行く前に大量の汗をかきながら蹴ってました。
壁打ちリバウンダーの詳細とご注文はこちらから

 

 

ジュニア年代はボールに触った時間に比例して上手くなる!

 

「家の中でサッカーの練習」となると、体幹を鍛える、サッカーノート書くとかになりがちですが、ジュニア年代はとにかくボールに触る時間を長くした方がいい。

そこで、サッカー用品【自主練習編】のおすすめ2つ目は、家の中でドリブル練習をコンセプトとした小さいボール。

 

小さいサッカーボール

 

もちろん普段使いの4号球でもいいのですが、家の中では結構な存在感になってしまいます。また、中と外兼用では、毎回ボールをキレイにしなければいけませんので、家の中専用に少し小さいボールが一つあってもいいですよね。

小さいボールの大きさは4号球より3割くらい小さい2号球相当。

小さいからと言って、幼児用おもちゃのようなボールではありません。全日本少年サッカー大会で使われる公式球と同じような感触。最新のシームレス(縫い目なし)タイプのボールです。

机の下でボールに触りながら勉強したり、なんとか手を使わずに階段を登ったり。ボールに触った分だけ上手くなると信じて、少しくらい壁にぶつけても大目にみましょう。

家の外でのドリブル練習ならミニコーンがおすすめです。

 

スピードラダー

 

止める蹴る、ドリブルの次は「スピード」です。50メートルを速く走るのではなく、サッカーで必要なスピード。素早く動き出す。相手の反応に合わせてのリアクション。キレのある方向転換などです。

そのためのトレーニング用品は何点か考えられますが、まずはスピードラダーで細かい・素早いステップワークを練習しましょう。

 

スピードラダー

 

ゴールデンエイジと呼ばれる10-12歳くらいには、筋肉系より神経系のトレーニングで、脳と体を協調(コーディネート)させるトレーニングが有効です。

同じ目的では「スピードヘキサンゴン」「アジリティクロス」などもおすすめです。どれもマニュアル付ですので、参考にしながらトレーニングできます。

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

サッカー用品【コーチ目線】
2021-11-17

サッカー用品【コーチ目線】

次の記事へ

サッカー用品【子供プレゼント編】
2021-11-17

サッカー用品【子供プレゼント編】

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa