Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / サッカー用品
  • / サッカー用品【子供プレゼント編】

サッカー用品【子供プレゼント編】

2021-11-17
サッカー用品【子供プレゼント編】

子供が喜ぶ&上手くなるサッカー用品プレゼント3選

サッカー用品のプレゼントは「喜ばれる」だけじゃもったいない

 

本気でサッカーに取り組むサッカー少年へのプレゼントを紹介します。地域の少年団やクラブチームでプレーする小学生向けです。おもちゃとしてサッカー用品ではありません。

「喜ばれて、上手くなる」がテーマです。

「こういうのがあったら、楽しく練習に取り組めるよね」という3つのグッズです。 サッカー用品のプレゼントとして、レプリカのユニフォームやスパイクもいいですが、せっかくプレゼントするなら、上手くなってもらうと、贈る方も嬉しいですよね。

誕生日やクリスマス、新学年の始まりのプレゼントにおすすめです。

 

 

サッカーを遊びにすることが上達への近道&楽しい道

 

スポーツ界では、子供の身体能力、運動能力が著しく発達する時期のことを「ゴールデンエイジ」といいます。

6歳から12歳まで、小学生の時期は体の動かし方、動作、専門的な技術を短時間でマスターできる、貴重な時間です。

サッカーでは、この時期にボールに触れば触るほど技術が上達すると言われます。 しかし、練習時間を増やすということではありません。

チームの練習は90分から120分で集中して行うのが常識。ただ週に3-4回の練習だけですと、物足りなさを感じます。

そこで、チームの練習以外の時間で、自発的に、楽しく、サッカーボールを使って遊ぶことができれば、タケノコのようにニョキニョキと育ってくれるでしょう。

 

 

小さいボール

 

サッカーボールは小学生と中学生以上で大きさが違います。

小学生が使うサッカーボールは「4号球」。直径約20センチ。それに対して「小さいボール」は直径約14センチ。

 

小さいサッカーボール

 

練習や試合で使うボールより3割ほど小さいボールです。

サイズは小さいですが、幼児の向けのおもちゃとしてのボールではありません。ボールの感触は限りなく試合で使われるボールに似ています。

小さいボールは、もちろん屋外でも使えますが、家の中で使ってもらいたいボールです。

家の中でボールを「使う」というより、「いつでもボールに触る」。例えば数メートルの廊下をドリブルで往復する。部屋の中でフェイントのイメージトレーニングなど。

とにかくサッカーボールに触る時間を増やすことができます。

 

 

壁打ちリバウンダー

 

「壁打ち」とは、テニスの選手が壁に向かってボールを打ち、返ってきたボールを繰り返し打つ練習です。

サッカー版の壁打ちは、ボールを蹴って、跳ね返ってきたボールを止める。蹴る・・・の繰り返してです。壁はミスしないし疲れません。何百回でもボールを跳ね返してくれます。

壁打ちはキックとボールを止める基本技術の習得には非常に効果的な練習方法です。

ただ、そんな都合のいい壁がどこにでもあるわけではありません。

壁打ちリバウンダーは、その壁になります。

 


基本練習を繰り返しできる

 

自分の蹴ったボールのネットに当たる角度やスピードによって、いろいろなボールが自分に返ってきます。そのボールをしっかりコントロールして、しっかり蹴る。

5分で50回往復くらいは止めて蹴れます。どんな方法より効率がいいはず。学校に行く前に。サッカーの練習に行く前に。家族で出かける前に。ちょっとした時間を使ってコツコツ努力する習慣も身に付きます。

サッカー用品として最高のプレゼントです。

 

ミニサッカーゴール

 

サッカーの目的は「ゴール」。サッカーの楽しみも「ゴール」。ゴールがなければサッカーではありません。

 

ミニサッカーゴール

 

例えば、サッカー経験のあるお父さんとは小学生の息子2人。「練習でもするか?」と近くの公園や空き地に行ったとしましょう。

しかし、マーカーやミニコーンを置いてのドリブル練習。お父さんと子供のパス交換くらいしかできません。

もちろん、そうした親子練習が悪いことではありませんが・・・このミニゴールがあれば、サッカーを楽しめます。

 

ミニサッカーゴール

 

「1対1」「2対1」でゴールの奪い合いをしたり、遊びに来ている子を誘って「3対3」の試合をしたり。

こうした遊びでのサッカーが土台となって、チームの練習で大きく成長してくれると嬉しいですよね。

 

おすすめサッカー用品 フィジカルトレーニング編

 

次は、フィジカルトレーニング編として、おすすめのサッカー用品を紹介します。
フィジカルといっても、小学生には筋トレ不要です。この年代には「俊敏性」「スピード」「バランス」トレーニングがおすすめです。

 

スピードラダー

「俊敏性」=「すばしっこさ」はサッカー選手にとって非常に大切です。フォワードの選手は相手を抜き去るフットワークが必要ですし、ディフェンスの選手は、攻撃側の選手の邪魔をすると同時に、抜かれないための、巧みなステップワークが必要です。またゴールキーパーでも、シュートを止めるだけでなく、2回目、3回目の攻撃にそなえて、素早くポジションを取る必要があります。

スピードラダーは、そのステップワークを磨くためのトレーニング用品です。
複雑なステップを、可能な限り素早く行うことで、脳から体への指令を早めます。

ポイントは短い時間に集中してトレーニングすること。例えばチームの練習に出かける前の10分程度、自宅前(安全なら)で行ってもいいでしょう。

 

ミニハードル

ミニハードルは、早く走るための基本のフォームを覚えるのに最適です。特に脚の上げ下ろし、腕フリのコツをマスターしましょう。運動会でも活躍できるスピードが身に付きます。

 

バランスボード&バランスパッド

バランストレーニングはアスリートの体になる前の、ジュニア世代の選手におすすめのトレーニングです。

なぜなら、単にバランス感覚を磨くだけでなく、意識しなくても「体幹」が鍛えられるからです。体幹がしっかりすると、ボディコンタクトに強くなることはもちろん、軸がブレないので安定したプレーができるようになります。

バランスボードやバランスパッドを使って、「トレーニング」を意識せず、気軽に遊び感覚で十分です。

 

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

サッカー用品【自主練習編】
2021-11-17

サッカー用品【自主練習編】

次の記事へ

サッカー用品【コーチ目線】
2021-11-17

サッカー用品【コーチ目線】

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa