Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / ラインを「上げろっ!」の意図を解説(二)~問題のスペースが見えますか?

ラインを「上げろっ!」の意図を解説(二)~問題のスペースが見えますか?

2022-02-03
ラインを「上げろっ!」の意図を解説(二)~問題のスペースが見えますか?

なぜコーチはラインを「上げろっ!」と叫ぶのか?

前回の記事でラインを上げて、相手を下げるため、と紹介しました。

 

今回もサッカー経験のないお父さんお母さんを対象に、ラインを上げて「コンパクトにする」を紹介します。

お子さんの試合の観戦力を上げて、「今日の相手はコンパクトだったねー」と親子でサッカーっぽい会話ができるように役立てていただければ幸いです。

 

コンパクト≒サッカーの進化

 

「コンパクト」というキーワードは、現代サッカーを進化させた要因の一つです。

 

例えば、今テレビの解説者として活躍されている方の現役時代と、今現在のコンパクトさを比べてみましょう。

 

解説者の時代のイメージはこんな感じだったはずです。

 

line-up2-1

 

今現在はこうです。

人口密度が全然違いますね。

 

line-up2-2

 

このようにコンパクトな状態を作り出したのは、ディフェンス側です。(イタリア発祥ですが、歴史的な詳細は省きます)

 

このコンパクトなディフェンスによって「コンパクトな状態を作ってボールを奪う⇒コンパクトな状態でもボールを奪われない技術を身につける」という好循環が起こり、サッカーがますます面白くなりました。

 

世界トップレベルの実例でみてみましょう。

スペインリーグ、バルセロナと格下の相手チームの対戦。

赤が攻撃するバルセロナ、青がコンパクトに守る格下チームです。

 

この状態は、「今日は非常にコンパクトなブロックができてますから、バルセロナにとって簡単なゲームではありませんね」解説されるでしょう。

 

line-up2-5

 

このようなディフェンスに対する攻撃側の対処法は、「上手くなる」ことです。

メッシがこのコンパクトなブロックを破って得点すると、「メッシにとってはこの(狭い)スペースでも十分なんでしょうね」と解説されます。

 

これはトップレベルだけでなく、ジュニア世代にも当てはまることです。

 

高い技術を身につけたジュニアチームに、コンパクトなディフェンスができないとどうなるか、具体的に見ていきましょう。

 

ラインを上げた場合(=コンパクト)

 

赤が攻撃、青がディフェンスの非常によくある、分かりやすい場面です。

 

赤1がサイドをドリブルで突破し、相手陣地深くまで侵入しました。

 

line-up2-6

 

ディフェンス二人に囲まれてしまったので、赤1は赤2にバックパス。

 

この場面です。

青の選手がラインを上げなければけないのは。青のコーチが「上げろっ!」て叫ぶのは。

 

line-up2-8

 

ラインを上げた状態は、先ほどのバルサの相手チームと同じような状態(コンパクトなディフェンス)になってます。相手ボールではありますが、青にとってそれほど危険な状態ではありません。

(ちなみに赤1、赤3はオフサイドポジションです。ですが、ラインを上げる目的はオフサイドをとることではありません)

 

line-up2-9

 

ラインを上げなかった場合(≠コンパクト)

 

同じ場面でラインを上げなかったらどうなるでしょうか?

 

赤1がドリブル、バックパスの場面からスタートしましょう。

 

line-up2-10

 

全体としてラインを上げるチームではなくても、近くにいる青1はディフェンスに行くでしょう(行かないとおそらくコーチに怒られるでしょう)

 

line-up2-11

 

この場面が(青にとって)問題なのですが、わかりますか?

 

line-up2-12

拡大してみます。

ƒvƒŠƒ“ƒg

青が全体としてラインを上げなかったために、黄色の大きなスペースができてしまいました。

(この付近はバイタルエリアといい、相手に自由にプレーさせてはいけないエリアです)

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

 

「大きなスペース」は誇張した表現ではありません。ジュニアの選手でもこれくらい大きなスペースがあれば、何でもチャレンジできます。

まずはドリブルでの単独突破です。

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

次はコンビネーションで崩すパターン。

赤2から赤4にパス。赤4は相手に寄せられて余裕はありませんが、

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

大きなスペースに赤1が入ってくれば、簡単です。

(赤2⇒赤1⇒赤4の逆パターンもあります)

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

次はもっと綺麗に崩すパターンです。

スペースにトップの赤3が降りてきて、縦パスを受けます。

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

 

赤1はオフサイドに注意しながら、ディフェンスラインの背後を狙います。

思わず赤に拍手したくなるようなプレーですね。

 

反対に青にとっては、バイタルエリアを自由に使われてしまう、非常にまずいディフェンスということになります。

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

まとめ

 

お子さんのチームがラインを上げるのは、ディフェンスをコンパクトにして相手がプレーできるスペースを消すためです。

 

おまけ

前回の記事で好評でしたので、今回も「あなたのお子さんが絶対にやってはいけないプレー」を紹介します。

赤1が赤2にバックパスした場面、青1があなたのお子さんだと思ってください。

 

line-up2-11

 

この状態で、青1がイノシシのように赤2に突っ込んで、赤2に抜かれてしまっては、最悪です。

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

 

相手が前を向いてボールを持っている時は、ボールを奪えなくてもいいので、まず抜かれてはいけません。自由にプレーさせない程度にまで相手との距離を詰めて、待て、です。


関連記事

  • ミニゲームで能力のある選手の一人舞台になってしまう場合の工夫

    ...

  • 日本のサッカーから「罰走」をなくそう

    ...

  • 日本人は守り方を知らない? 指導者は「サッカーの言語化」を武器に!

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

ディフェンスの基本 マンツーマン併用型 ジュニア8人制の場合
2022-02-03

ディフェンスの基本 マンツーマン併用型 ジュニア8人制の場合

次の記事へ

ディフェンスの基本 マンツーマン併用型 ジュニア8人制の場合
2022-02-03

ディフェンスの基本 マンツーマン併用型 ジュニア8人制の場合

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa