Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Tiki-Taka
  • / ハイプレスを抜けるためのダイレクトパスの練習|5対3のミニゲーム

ハイプレスを抜けるためのダイレクトパスの練習|5対3のミニゲーム

2022-02-03
ハイプレスを抜けるためのダイレクトパスの練習|5対3のミニゲーム

U-12 ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2014で、バルセロナと対戦した日本のチームが、オールコートのマンツーマンで挑んで、ちょっとした話題になりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00227007-soccerk-socc

 

 

マンツーマン

 

確かにジュニア年代でも、ポゼッションするチームに対しては「マンツーマンでのハイプレスが有効」と考える指導者が増えているような気がします。

 

ポゼッション側の打開策としては、2つ考えられます。

 

一つは、マンツーマンで時間とスペースがない場合でも、主導権はボールを保持している側にありますから、時間、スペースを作ることは可能です。そのわずかな時間でプレーするために、ダイレクトパスを使います。

 

もう一つは、味方FWと相手DFがマンツーマンの状態では、カバーがいなわけですから、DFラインを裏を狙う方法です。技術より判断が求められます。

 

ここでは、ダイレクトパスの技術練習を紹介します。

 

パス&コントロール1

 

このようなパス&コントロールの練習は、多くのチームでトレーニングされていると思います。

 

パスコン1
  • AがBにパス
    AはA'の位置に移動
  • BはCにパス
    BはB'に移動
  • CはB'にダイレクトパス
    CはC'に移動
  • B'はC'にダイレクトパス
    B'はB''に移動
  • C'はAにダイレクトパス
    C'はC''に移動

ただ、少しややこしいですね。

 

パス&コントロール2

 

パス&コントロールのメニューには非常にたくさんのバリーエーションがあります。例えば、

 

パスコン2

 

上の図を文章で説明しても、どなたにも読んでもらえないでしょうから、省略します。

 

***

 

このようなパス&コントロールの練習メニューは決して悪いわけではありませんが、

 

  • どこにどういうボールが来て、次はどうするかが決まっているので、飽きる
  • 運動量が少なく、よほど気温が高くない限り、汗もかかない
  • 技術レベルが低いと、パスミスが増えて、球拾いの時間が増え、白けた雰囲気になりがち
  • ルールを説明するのに時間がかかり、覚えるまでも時間がかかる

などの欠点があります。

 

ダイレクトパスを意識したミニゲーム

 

Tiki-Takaスタイルでは、5対3のミニゲームを使ったダイレクトパスの練習を提案します。(対象はU11以上)

 

攻撃側の5人(青)は左右どちらかのゴールにシュート。

ただし、シュートは「ダイレクト+ダイレクト」のみ。

 

ディフェンス側の3人(赤)はドリブルでラインを突破すればゴール(ラインゴール)。

リスタートは全て攻撃側のボールで始めます。

 

5v3

 

コンビネーションのイメージを共有

 

ダイレクト+ダイレクトでシュートするには、シュートまでのイメージを共有することが重要です。

 

例えば、青1がパスを出す時点(青2が受ける前)で、青3がシュートまでのイメージを共有しなければいけません。

 

イメージの共有

 

イメージ共有2

 

5対3の数的優位「2」なので、攻撃側はボールを保持できます。

後ろの方でチョコチョコっとダイレクトでつないで、浮球でシュートする選手は必ずいるでしょう。

 

せこいシュート

 

練習の意図とは少しズレてしまいますが、少なくともダイレクトキックの練習にはなってます。また、遠くも見えているので、禁止する必要はないと思います。コーチは「せこいなぁ~」っという程度に留めましょう。

 

むしろディフェンス側に、ゴール前で待ち伏せするような選手がいたとしても無視して、積極的に前に行くように声をかけましょう。

 

ディフェンスは前に

 

「攻」から「守」への切り替えを早く

 

ディフェンス側の3人はボールを奪ったら、ドリブルでラインを越えます。

攻撃側の5人は、ボールを奪われた瞬間(奪われる前)からディフェンスを開始。可能な限り早くボールを奪い返します。5人が3人に襲いかかるようなイメージになるまで、徹底しましょう。

 

ディフェンス

 

難易度を上げるバリエーション

 

Tiki-Takaスタイルで紹介しているようなトレーニングを普段から行っているチームであれば、5対3の「ダイレクト+ダイレクト」なら比較的簡単かもしれません。

 

同じルールで5対4で行えば、難易度が上がります。

 

5対4

 

また、U15以上のカテゴリーであれば、5対3のまま「ダイレクト+ダイレクト+ダイレクト」でシュートという設定にしてみてください。

 

ダイレクト3回

 

このようなコンビネーションでハイプレスを抜けられるようになると、面白いですよね。

 

最後まで読んでくださった方へプレゼント!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

実は「パス&コントロール2」の複雑な練習メニューの図の中に、間違いではないですが、説明としては不十分な箇所があります。どこでしょうか?

 

問題

 

ヒント:俺どこに行けばいいの~?

 

お分かりの方はこちらからご連絡ください。

正解された方の中から、抽選で3名様にFungoalのマーカーコーン30枚またはミニコーン16個のいずれかをプレゼントします。

お申込み期限は2014年10月6日(月)です。7日に抽選結果をメールでお知らせします。

たくさんのご応募お待ちしてます!

 

[caption id="attachment_1398" align="aligncenter" width="150" caption="マーカーコーン30枚"]マーカーコーン[/caption]

[caption id="attachment_1399" align="aligncenter" width="150" caption="ミニコーン16個"]ミニコーン[/caption]


関連記事

  • 日本人は守り方を知らない? 指導者は「サッカーの言語化」を武器に!

    ...

  • 周りを見るためのポゼッション練習|フリーマンが使えない時もある

    ...

  • 運ぶドリブル|ビルドアップしながらスムーズに前進する方法

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権

前の記事へ

コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー
2022-02-03

コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー

次の記事へ

コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー
2022-02-03

コントロールオリエンタードとドリブルの練習メニュー

カテゴリー

  • 2対2
  • 3対1
  • 3対2
  • 3対3
  • 4対2
  • 4対4
  • 5対2
  • 5対4
  • おすすめ
  • お知らせ
  • くさびのパス
  • ウォーミングアップ
  • オフザボール
  • コントロールオリエンタード
  • サイド攻撃
  • サッカー練習メニュー
  • シュート
  • ジュニア向け
  • スタミナ
  • ゾーンディフェンス
  • ダイレクトパス
  • ディフェンス
  • パス
  • パス練習
  • ビルドアップ
  • ファーストタッチ
  • フィジカル
  • フリーマン
  • ボールタッチ数
  • ポジション
  • ポゼッション
  • マイナスのクロス
  • マンツーマン
  • マークの基本
  • ミニゲーム
  • ラインゴール
  • リアリティ
  • ロングスロー
  • ロンド
  • 体力
  • 全少
  • 周りを見る
  • 守備
  • 守備連動
  • 戦術
  • 最少4人
  • 最少5人
  • 最少8人
  • 最少9人
  • 現代サッカー
  • 縦パス
  • 走り込み
  • 走力
  • 連動
  • 運ぶドリブル
  • 高校サッカー
  • 高校選手権
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa