Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / フォームローラー
  • / 肋骨周囲の筋肉のストレッチ|フォームローラー

肋骨周囲の筋肉のストレッチ|フォームローラー

2022-02-03
肋骨周囲の筋肉のストレッチ|フォームローラー

フォームローラーの位置を少しづつずらして背柱のカーブを変えていきます。

注意!腰痛の方はやめてください!!

脊柱は本来自然なS字カーブを描きます。

頸部は前弯(わん)、胸部は後弯、腰部は前弯、仙尾部は後弯。

呼吸する際、肋骨は上方に変位したり、下方に変位したりしますが、フォームローラーのポジションを変えることによって上方(あるいは下方)に固定することが可能になります。

これにより日常生活では伸ばせない肋骨周囲の筋肉(内外肋間筋など)を伸ばせたり、肩甲骨内転位をとれない人にそれを可能にすることができます、

しかし、本来の自然なSカーブと反対側への動きを行うことによるリスク管理が重要です。痛みが伴う場合はただちに中止してください。特にフォームローラーが肩甲骨より下部に来た場合は、腰椎の前弯が強まりますので注意してください。

fm-st-08 fm-st-09
Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • お客様の声
  • トレーニング
  • フォームローラー
  • 補足説明

前の記事へ

腰椎・骨盤のストレッチ|フォームローラー
2022-02-03

腰椎・骨盤のストレッチ|フォームローラー

次の記事へ

理学療法士によるフォームローラーの解説
2022-02-03

理学療法士によるフォームローラーの解説

カテゴリー

  • お客様の声
  • トレーニング
  • フォームローラー
  • 補足説明
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa