Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / 簡易ワンタッチテント
  • / イベント会場でブランディングしよう!雰囲気重視ならエアードームが絶対おススメ!

イベント会場でブランディングしよう!雰囲気重視ならエアードームが絶対おススメ!

2021-11-17
イベント会場でブランディングしよう!雰囲気重視ならエアードームが絶対おススメ!

テントでブランディングにチャレンジ

イベント会場や店内で商品・サービスをブランディングしたいなら、やはり雰囲気づくりが重要です。

世界観のある空間やディスプレイは目をひきつけ、強く印象に残るもの。 多くの人の心に残ることで、その商品やサービスのブランドが確立していきます。

「ブランド」と言うと高級化粧品や高級バッグなど大手企業の商品が思い浮かぶ方も多いかもしれませんが、中小企業や零細企業が販売する商品・サービスこそブランド戦略が重要です。

 

 

モノが増え、競争が激しくなっている現代では、どのような商品・サービスでもブランドを確立させて他社と差別化することが必須になっているからです。

そこで、今回はテントを使ったブランディングの仕方をまとめました。

テントと言っても通常のテントとは少し違い、世界観を表現するのにふさわしい独特の形をした「エアードーム」についてご紹介します。

 

この記事はこのような人におススメ

  • イベントに出展するときに、注目されるおしゃれなブースをつくりたい人。
  • 店内ディスプレイを活かして商品の認知度アップを図りたい人。
  • 商品ロゴとキャッチコピーがプリントできるテントが欲しい人。
  • 多目的に使えるブランディンググッズが欲しい人。

 

ブランディングとは

企業自身をブランド確立させるコーポレートブランディングや店のブランドを確立させるショップブランディングなどさまざまありますが、今回は商品・サービスのブランディングに絞ってご紹介したいと思います。

アメリカ・マーケティング協会では“ブランド”の定義を、「ある売り手の商品やサービスを識別し、競合他社の商品・サービスと差別化することを意図した名称・言葉・シンボル・デザイン、あるいはその組み合わせ」としています。

そして、ブランディングとは競合他社と差別化した商品・サービスを、消費者にとって価値のあるものだと認識してもらうために行うさまざまな戦略を指します。

 

ブランディングの目的とは

消費者に広く認知してもらい、「〇〇と言えばこの商品!」と浸透させることがブランディング活動の主な目的になります。

ブランディングが確立することで、多くの人に長く愛される商品ポジションを確保することができます。

 

ブランディングで大切なこと

商品・サービスの良さはもちろんですが、魅力的なデザインや記憶に残るようなプロモーションも大切になってきます。そこで一例をご紹介します。

 

【商品名・キャッチコピーなど】

親しみを感じる商品名・インパクトのある商品名・つい口ずさみたくなる商品名、など各社様々な工夫を凝らして名前を付けていると思います。

キャッチコピーもとても重要で、CMで流れたりポスターで表示されたりする際には商品名よりも記憶に残ることがあります。

 

【パッケージデザイン・ロゴマーク・シンボルマークなど】

パッケージやロゴマーク・シンボルマークなどのデザインは視覚的な記憶に残りやすいのでとても大切です!文字と違い読み込む必要がないため、一度デザインを覚えてもらえれば後はパッと見ただけで認識してもらうことができます。

例えば、車に乗っているときに遠くにある看板を見て「あれは〇〇のお店だ!」とお店を見つけた経験がある人は少なくないと思います。

ブランドが確立すると色の配色だけで認識できるようになることもあります。

 

【エクスペリエンス(体験)】

「消費者は“物”が欲しいのではなく、その“物”から得られる“体験”に価値を見出してお金を払っている」という考えから、消費者に実際に体験してもらうことで商品の良さを伝える方法です。近年ではとても重要視されています。

 

テントを使ったブランディング方法

ブランディングするためのグッズや戦略はいろいろありますが、今回は屋内・屋外イベント会場や店舗内で使えるテント、「エアードーム」についてご紹介します!

 

エアードームとは

エアードームとは、4本の脚と天幕があるテントとはちがって、丸みのある独特の形が特徴的なテントです。

空気を入れることで組み立てられるため、設置や持ち運びが簡単なことも特徴です。

 

エアードームは使い方いろいろ!

エアードームは設置・持ち運びのしやすさからさまざまな場所で使うことができます。 それでは使用事例をご紹介します。

 

【屋内イベントで】

通常のテントと異なり、屋内でも使用しても違和感がありません。

おしゃれな形のエアードームは注目を集めやすく、お客を集める効果も期待できます。 PRしたい商品名やロゴ・キャッチコピーなどをエアードームにプリントすることで、多くの人の目に入りブランディングすることができます。

 

【屋外イベントで】

風対策として重しを付けることで、屋外でも安心して設置できます。

サイズも大きいため、広い会場でも目立ちブースへ誘導することができます。 エアードームの上部だけでなく、横幕にもPR氏たい商品を大々的にプリントすることで、ブランディング・宣伝効果が期待できます。

 

【店内ディスプレイとして】

エクスペリエンス(ブランド体験)ができる場所をつくることができます。

例えば、エアードームの下に商品を設置し試用してもらうことで、実際に自分の家で使っているかのような感覚になり、購買意欲を高めることができます。

独特の形をしたエアードームは店舗全体を華やかにする効果もあります。

 

注目を集めるエアードームはFungoal

イベントや店内など、注目を集めるブランディンググッズをお探しの方は、Fungoalのエアードームがおススメです!

独特の形をしているエアードームは、おしゃれに宣伝できることまちがいなし!

Fungoalのエアードームは、テント上部と横幕部分にプリントができるので、PRしたい商品名・キャッチコピーなどを印刷すればブランディング・宣伝効果が期待できます。

またおしゃれな形のエアードームは、商品・サービスの雰囲気を壊すことなく、多くの人に見てもらうことができます。

設置が簡単なこともエアードームの魅力の1つ。

なんといっても天幕を脚につけて空気を入れるだけが使う側にとってはうれしいですね。
電動空気入れならおよそ2分で設置が完了します。
片付けも空気を抜くだけなので、女性でも簡単に設置・片づけができます。

さらに、2つのエアードームを連結させて大型テントのようにすることも可能です。 どのような場所でも多目的に使用できる有能なテント、それがエアードームなのです。


関連記事

  • 天幕が縮んでしまうというトラブルに遭遇しました|簡易・ワンタッチテント

    ...

  • イベントテント|簡易・ワンタッチテントのレンタルと購入の比較

    ...

  • 簡易・ワンタッチテントの固定に便利!自在結びを詳しく解説

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

町内会の地域行事に欠かせない屋外テントは、大型テントの購入が絶対おススメ!
2021-11-17

町内会の地域行事に欠かせない屋外テントは、大型テントの購入が絶対おススメ!

次の記事へ

タープテント
2021-11-17

タープテント

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa