Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / 体幹トレーニング
  • / 運動不足がヤバい!中高年のための体幹トレーニング

運動不足がヤバい!中高年のための体幹トレーニング

2021-11-17
運動不足がヤバい!中高年のための体幹トレーニング

運動不足がヤバい。けどジムには行きたくない。走りたくもない。散歩もちょっと・・・

運動不足をなんとかしなきゃ、とお考えの方におすすめ! 体幹トレーニング

 

健康診断の結果を見るまでもなく、「自分は絶対運動不足だ」と分かっている。何とかしたいという気持ちはあるのだが・・・

ジムには行きたくない(そもそもそんな時間の余裕がない)。ジョギングで汗かくのも嫌だ。本音を言えば散歩もしたくない!

そのような方向けの、体幹トレーニングを紹介します。中高年の方にも十分トレーニング効果が期待できます。

 

アスリート向けのトレーニングという印象が強い「体幹トレーニング」。
ですが、運動不足の中高年にも効果があります。

初心者向けトレーニングです。汗もかかない程度ですので、ダイエット効果は少ないでしょう。しかし、運動不足からくる「筋力の低下」「脂肪の定着」と「バランス感覚の低下」の改善には効果があります。シュッと締まった体型をめざしましょう。(筋肉ムキムキを目指したい方には別のトレーニングが必要かもしれません)

自宅で、畳一枚分のスペースで、器具も使いません。是非お試しください。

 

 

 

体幹トレーニングの注意点

今回紹介するトレーニングはどれもキツくないトレーニングですが、効果を高めるために、次の点に注意して行ってください。

  • 姿勢の保持や動作は正確に(自身で鏡で確認するか、身近な人に確認してもらいましょう)
  • 呼吸は自然に
  • 速さ、秒数を競うトレーニングではありません

 

動作のスピード・回数などトレーニングの目安

「基本の姿勢」⇒(4秒かけて動かす)⇒「保持の姿勢(8秒)」⇒(4秒かけて動かす)⇒「基本の姿勢」で行ってください。左右行って1セットとし、3~4セット行ってください。

最初は1回に3~4種目のトレーニングから始めましょう。

 

体幹トレーニングメニュー<運動不足編><初級>

<その1>

1.基本姿勢(エルボーニー)

  • 両腕を肩幅に開き、肘から手首まで床につける。両ひざをついて、つま先で軽く接地。両肘と両膝の4点に均等に体重がかかるように
  • 手は軽く握る。お尻を突き出し、お尻とお腹を引き締める
  • 左右の肩甲骨を合わせるように肩を入れる

 

2.片うでを前に伸ばす

  • うでを耳の高さで前に出す。床と平行になるように。まっすぐ伸ばす
  • あごは引いたまま。顔の高さを変えない

以下のイラストの無断使用お断ります。

 

<その2>

1.基本姿勢(エルボーニー)

  • <その1>参照

 

2.片足を後ろに伸ばす

  • 足首の角度を90度に保ったまま
  • 足を後方に伸ばす
  • 伸ばした足が床と平行になるように

 

<その3>

1.基本姿勢(ハンドニー)

  • 肩幅に広げた、両手・両ひざの4点で体を支える
  • 手は肩の下。ひざはお尻の下
  • つま先は軽く床に触れる程度
  • 背中を真っすぐ

 

2.うでを前に伸ばす

  • うでが耳につくようにまっすぐ伸ばす
  • うでと床が平行になるように

 

 


 

 

<その4>

1.基本姿勢(ハンドニー)

  • <その3>参照

 

2.片足を後ろに伸ばす

  • 伸ばした足が床平行になるように

 

<その5>

1.基本姿勢(エルボー・アウトニー)

  • ひざの外側でひざから上を支える

 

2.片足を上げる

  • ひざの外側と肘から下のうでの2点で腰を持ち上げる
  • 伸ばした足が床平行になるように


<その6>

1.基本姿勢(ハンド・アウトニー)

  • 肩の下で手をつく
  • ひじは伸ばす
  • 反対の手は体に当てる
  • 手とひざで体を支える

 

2.片足を上げる

  • 片足を上げる
  • 両足が体軸に対して対称になるように

 


 

 

<その7>

1.基本姿勢(ハンドニー)

  • <その3>参照

 

2.対角のうでと足を上げる

  • うでと反対の足を床と平行になるように伸ばす

 


 

<その8>

1.基本姿勢(バック)

  • 股関節とひざを90度にして、お尻の真上にひざがくるようにする
  • 両ひざは閉じずにやや開く

 

2.肘をひざに当てる

  • 頭の後ろで手を組む
  • ひざの位置を固定
  • 上体だけ動かし、肘をひざに当てる

<その9>

1.基本姿勢(バック)

  • <その8>参照

 

2.肘を対角のひざに当てる

  • 頭の後ろで手を組む
  • ひざの位置を固定
  • 上体をねじり、肘を対角のひざに当てる

<その8><その9>は腹筋運動です。
息を吐きながら2秒かけて状態を起こし、1秒キープ。息を吸いながら4秒かけて元の姿勢に戻します。

 

<その10>

1.手とかかとで体を支える

  • 股関節を90度に
  • あごを引く

 

2.お尻を上げる

  • 顔(あご)と腰を同時に上げる

 

 


 


 


関連記事

  • 体幹バランストレーニングの効果的なやり方・メニューの紹介

    ...

  • おすすめ筋トレグッズ|メディシンボール

    ...

  • 30日プランクチャレンジ|体幹トレーニングで人生を変える

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

2021-11-17

【体幹トレーニングの効果と実践メニュー】ボディバランスドームで美しいカラダを効率よくゲット

次の記事へ

体幹トレーニングで痩せる(ダイエット)は勘違い?でも引き締め効果有
2021-11-17

体幹トレーニングで痩せる(ダイエット)は勘違い?でも引き締め効果有

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa