Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / 体幹トレーニング
  • / メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング

メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング

2021-11-17
メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング

メディシンボールを使った筋トレ・体幹トレーニングのメニュー紹介

メディシンボールとは

 

メディシンボールとはトレーニング、エクササイズ用のボール。
サイズ、重さのバリエーションが豊富で、大きさは直径15cmから45cmくらい。重さは1kgから15kgまで。

また、ボールの表面が柔らかいソフトタイプ、グリッドの効いたラバータイプがあります。

ラバータイプでも弾力性のあるタイプとハードタイプがあり、トレーニングの目的、用途によって、メディシンボールの大きさ、重さを使い分けます。

 

バネのある筋肉づくりに効果があるトレーニング

 

ここでは、投げる動作を中心にしたメディシンボールの使い方、トレーニングの方法を紹介します。

少し重みのあるボールを体全体を使って投げることで、「バネのある筋肉」と表現されるような筋肉の獲得を目指します。そのためには、筋肉を太く大きくするだけでなく、体全体、動作がスムーズでなければいけません。

例えば、野球やゴルフ、テニスの「スイング」で、下半身のパワーを上半身に伝える体幹トレーニングに使えます。下半身から体幹を通して最終的には腕からバット(クラブ)へ効率よくパワーを伝えることができれば、パフォーマンスも上がります。

ソフトタイプのメディシンボールなので、床に落としても、壁に当てても大丈夫です。二人組で行えば、ボールをキャッチした反動を使ってのトレーニングもできるので、是非お試しください。

 

ドロップボール

  1. 仰向けの状態で、両手でボールを受ける
  2. 落ちてきたボールを素早く胸に引き付け、
  3. できるだけ早く押し返す1.ドロップボール

 

 

 

ウォールボール

 

  1. 壁から30cm程度離れた位置に立ち、ボールを頭の後ろへ
  2. そのまま壁に向かって投げ、
  3. 落ちてきたボールをキャッチ。繰り返す  (できれば片手でも行う)

チェストパス

  1. 相手から投げてもらったボールを両手で受け、
  2. ボールを胸の前に引き付け、強く押しだす

 

【立った状態で投げる】

 

 

 

【ひざ立ての状態で投げる】

 

 

 

【座った状態で投げる】

 

 

 

【立った状態で投げる2】

メディシンボールを投げた後、そのまま3メートル程度ダッシュする

 

 

 

オーバーヘッドスロー

  1. 両手でボールを持ち、
  2. 胸を反らして、頭上から前方へ投げる

 

【立った状態で投げる】

  • ノーステップで投げる
  • 2~3歩ステップを入れてから投げる

 

 

 

【ひざ立ての状態で投げる】

  • 投げた後、前に倒れこむように

 

 

 

【仰向け1】

  • 腹筋を使って起き上がり、そのままの勢いで前方へ投げる

 

 

 

【仰向け2】

  • 投げてもらったボールをキャッチした後、後方に倒れ、そのまま起き上がって前方へ投げる

 

 

 

サイドスロー

 

  1. 身体を捻りながらボールを後方に引いて、
  2. 横からボールを投げる

 

【立った状態1】

  • 足は肩幅くらいに開き、投げる方の足に体重移動しながら投げる

 

 

 

【立った状態2】

  • 投げ終わった後、そのままボールの方向へ3m程度ダッシュする

 

 

 

【座った状態1】

 

 

 

【座った状態2】

  • ボールを体の左右に振り、1往復した後、横から投げる

 

 

 

ワンハンドパス

 

  1. 投げてもらったボールを両手で受け、
  2. そのまま体をひねり、
  3. 片手で押し出す(投げる)

 

【立った状態】

  • 体重移動を使って押し出す

 

 

 

 

【座った状態】

  • ボールを受けた際に体が倒れすぎないように
  • ボールを持つ時間ができるだけ短くなるように

 

 

 

バックスロー

  1. ボールを頭上を通して後方に投げる

 

【立った状態】

  • 体が伸び上がるようにして投げる

 

 

【座った状態】

  • 前傾して少し反動をつけて、後ろに倒れながら投げる

 

 

フロントトス

  1. 足の間でボールを挟み、
  2. ジャンプしながらボールをトスして、キャッチする

 


関連記事

  • 30日プランクチャレンジ|体幹トレーニングで人生を変える

    ...

  • ドローインの効果と正しいやり方|体幹トレーニングでお腹を絞る

    ...

  • インナーマッスルの鍛え方|チューブを使ったおすすめ体幹トレーニング

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】
2021-11-17

フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】

次の記事へ

フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】
2021-11-17

フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa