Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / 体幹トレーニング
  • / フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】

フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】

2021-11-17
フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー【9種】

体幹トレーニングは手軽で効果大。でも、飽きる・・・

 

「お腹周りを引き締める」「姿勢が良くする」「腰痛肩こりが改善される」等など。メリットがたくさんある体幹トレーニング。

体幹トレーニングのほとんどのメニューは非常に地味です。例えば筋トレの代表格の腕立て伏せと腹筋。自分の限界回数まで行うと、最後の1回を何とかクリアした後は「おわった~」と、充実感が得られます。

一方の体幹トレーニングの方は、10秒くらい姿勢を維持するトレーニングがほとんど。負荷もそれほど高くありません。そのため、トレーニングに物足りなさを感じ、飽きてしまうことが多々あります。

 

フォームローラーで不安定な支持面を作って負荷を高める

 

そんな時は、トレーニングの負荷を少し高めてみましょう。

体幹トレーニングの特徴は色々な態勢を作って「体を支える」こと。
その体を支える支持面を意図的に不安定にすることで、負荷が高まり、トレーニングの効率が上がります。

支持面を不安定にする使い勝手のいい道具がフォームローラーです。
フォームローラーは肩や背中全体のストレッチとリラックスのために使われてきましたが、以下で見るように体幹トレーニング用品としても優れています。

 


 

フォームローラーを使っ体幹トレーニングメニュー【9種】

基本姿勢

  • 図のようにフォームローラーに乗り、ひざを曲げた状態で、足は腰幅に開きます。手のひらを床につけ、ゆっくり呼吸しながら不安定さに体を慣らします。

 


 

カールダウン

  • 基本姿勢からのスタート。
  • フォームローラーに乗り、お尻と両足裏の3点で座る。ひざを立てて、足は腰幅で開く。
  • 腕は胸の前で交差させる。
  • みぞおちをへそに近づけるようにして10~20秒キープ

 


 

ニーベント

  • 基本姿勢からのスタート。
  • ひざを90度に曲げた状態で足を上げる。足は開かず腰幅で。
  • ゆっくり呼吸して10~20秒キープ

 


 

  • ニーベントが難しい場合は片足だけ上げて行う

 


 

レッグアップ

  • 基本姿勢からのスタート。
  • ひざを90度に曲げた状態で足を上げる。足は開かず腰幅で。

 


 

  • ひざを伸ばし、指先を天井に向けて足を上げる
  • ゆっくり呼吸して10~20秒キープ

 


 

アーム・レッグ・ムーブ

  • 基本姿勢からのスタート。
  • 腕を真っすぐ、指先を天井に向けて上げる
  • 反対の足を上げ、ひざを90度に。

 


 

  • ゆっくりと息を吸いながら、上げた腕と足を、床と平行になるように伸ばす
  • ゆっくり息を吐きながら、元の状態に戻る
  • 5~8回繰り返し、反対でも行う

 


 

アームサークル

  • 基本姿勢からのスタート。
  • 腕を真っすぐ、指先を天井に向けて上げる

 


 

  • V字になるようにゆっくり腕を下ろす

  • さらに腕を回すようにして下ろす。5~8回繰り返す
  • 背中はフォームローラーにつけたまま。浮かないように

 


 

ヒップリフト

  • 床に仰向けになり、両足の裏でフォームローラーを抑える
  • 手のひらを床につける

 


 

  • 肩からひざが真っすぐになる位置までお尻を上げ、5~15秒キープし元の姿勢に戻す
  • 5~8回繰り返す

 


 

ワンレッグ・ヒップリフト

  • 床に仰向けになり、両足の裏でフォームローラーを抑える
  • 手のひらを床につける

 


 

  • お尻を上げながら、片足を真っすぐ上に。つま先を天井に向けて伸ばす

 


 

  • 片足でフォームローラーをコントロールしながら、上げた足をさらに胸に近づける
  • 元の姿勢に戻り、3~5回繰り返し、反対でも行う

 


 

プッシュキープ

  • 両手でフォームローラーを抑え、背筋を真っすぐ伸ばす(天井からおへそが吊られているようなイメージ)
  • 30~60秒キープ
  • 難しい場合はひざをついた状態でもOK

 


 

  • お尻を踵にくっつけて座り、背中を丸め、肩甲骨を外側に開く

 


 

ストレッチ&体幹トレーニングのマニュアル付のフォームローラーはこちらでお買い上げいただけます。


関連記事

  • バランストレーナー通販|不安定な状態に耐えて体幹をトレーニング

    ...

  • 体幹バランストレーニングの効果的なやり方・メニューの紹介

    ...

  • おすすめ筋トレグッズ|メディシンボール

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング
2021-11-17

メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング

次の記事へ

メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング
2021-11-17

メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
Copyright © 2022 Fungoal/株式会社ラックス .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa