Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / スラックライン
  • / 「スラックライン」とはエンターテイメント性に優れた綱渡り

「スラックライン」とはエンターテイメント性に優れた綱渡り

2021-11-17
「スラックライン」とはエンターテイメント性に優れた綱渡り

スラックラインは地味に人気上昇中

キャンプやバーベキューを始め、子供や友人らと屋外で楽しく過ごす時に、大人も子供も一緒に身体を動かして遊べるものがあれば良いですよね。

また、自然の中でトレーニングやダイエットの一環で、体幹やインナーマッスルを鍛えることができれば、楽しくトレーニングをすることができます。

スラックラインは「究極のバランストレーニング」にして「究極のエンターテイメント」。

テレビCMで使われるなど、地味に人気上昇中のスラックライン。

今回は、現代の綱渡り「スラックライン」でどのようなことできるのかをご紹介いたします。

 

エンターテイメント性を高めた「綱渡り」

スラックラインの始まりは、アメリカのクライマーたちが遊びでやっていた綱渡りでした。

この綱渡りは遊びに留まらず、2007年にドイツの会社が幅5cmのロープを開発したことによって、誰でも楽しめるようになりました。

綱渡りと聞くと、「綱引き」などで使用される固く頑丈な紐の上を慎重に進む姿をイメージする方が多いのではないでしょうか。

スラックラインは、縄の上をトランポリンのように跳ねたり。「トリック」と呼ばれる魅せる技を繰り広げて遊ぶことができます。

エンターテイメント性を高めた綱渡りであるスラックラインは、「究極のバランストレーニング」と呼ばれているほど、体幹やインナーマックスを使うので、スポーツ選手のトレーニングや大人向けスポーツ競技としても使用されています。

 

スラックラインの楽しみ方

スラックラインは、木に結び付けるだけで簡単に設置することができます。

エンターテイメント性が高いスラックラインは、ここでご紹介するような4つの楽しみ方ができます。

それでは、その楽しみ方を見ていきましょう。

 

BBQやアウトドアのお供に

友人や家族・職場の親睦会など、BBQなどアウトドアシーンを積極的に楽しんでいる方が多いでしょう。

料理やお酒と共に会話を楽しむのがBBQの醍醐味ですが、そこにスラックラインを新たに加えれば、料理やお酒だけでは打ち解けられなかった人とも、楽しい時間を過ごすことができるようになります。

 

家族で楽しむ

スラックラインは“安全な綱渡り”なので、幼児から大人まで幅広い年代で楽しむことができます。

一見難しそうなスラックラインですが、ガイドライン(手すり)を設置することができるので、初めてスラックラインを楽しむ方や、小さな子供でも安全に楽しむことができます。

「ちょっと怖いな」と感じたら、スラックラインを低めに設置することができます。

 

ダイエットやトレーニング

スラックラインの上に立って歩くには、充分な体幹やインナーマッスルが必要になるため、トレーニングやダイエットにピッタリです。

ジムや自宅で手軽にトレーニングやダイエットを行えますが、周囲が見渡せない室内でトレーニングをしていると、どこか心が疲れてくるように感じる方が多いのではないでしょうか。

スラックラインは2本の木と一定の広さがあれば設置できるので、自宅の庭や公園に設置して、自然の中でトレーニングやダイエットを楽しむことができます。

 

ワールドカップを目指す?

スラックラインワールドカップジャパン実行員会が開催する大会が毎年開催されています。

「スラックラインワールドカップジャパン」は、外務省やスポーツ庁・NHKエンタープライツなどが後援を務めている正式なワールドカップです。

賞金総額200万円をかけて、自身が持つパフォーマンスを披露します。 参加申し込みは、Slackline Word Cup公式サイトより受け付けていますので、是非チャレンジしてみてください!

 

まとめ

  • BBQやアウトドア・職場の親睦会など、大人数が集まる場や、家族で過ごす一時、トレーニングやダイエットにスラックラインはおすすめです。
  • 木が2本と一定の広さがあればスラックラインを設置することができるので、庭や公園で楽しむことができます。

子供でも屋外で自由に思いっきり飛び跳ねて遊ぶ機会が減っているこの時代に、スラックラインでいつもと違う一時をすごしてみませんか?

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

スラックラインの遊び方と一人で立てる&歩けるための5つのコツ
2021-11-17

スラックラインの遊び方と一人で立てる&歩けるための5つのコツ

次の記事へ

2021-11-17

スラックラインまとめ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa