Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / スラックライン
  • / スラックラインの体験談

スラックラインの体験談

2021-11-17
スラックラインの体験談

バランス感覚を養ったり、体幹を鍛えたり。さらにダイエット効果があるスラックラインは、SNSを利用する若者を中心に人気が広がっているスポーツ、あるいは遊びです。

一度はスラックラインというスポーツを聞いたことがある方は、スラックラインがどのようなスポーツなのか気になっている方に、実際に楽しんでいる方たちの感想、体験談を紹介します。

 

「体幹を使って腹筋が割れた」

「立って歩くだけ?簡単じゃん!」と思うかもしれませんが、最初はかなり難しく、立つだけでも地震のようなグラグラとプルプルと揺れるのが止まりません!
バランス感覚が鍛えられ、体幹を相当使うので腹筋が割れてきた気がします。。。

大人はもちろんのごとく、子供にも絶大な人気。
珍しいものが好きな子供は、「何それー!?」「やらしてー!」と駆け寄ってきてくれたので、結構いい気分でしたね。

【引用】スラックラインとは?初心者でも歩けるようになるコツ(動画付き)/ういみっく村

  

「夢中になりすぎて仕事とかどうでもよくなった」

ほぼ毎日夕食後に庭の13mのスラックラインに乗っていました。一人で乗っているとすぐに2時間とか経過してしまい、体も脳も昼間以上に興奮してしまい、お腹が減って寝付けなくなるほどハマりました。

「あれ?僕の仕事ってなんだっけ?」

「そういや、あの子と連絡とってないな…」

週末は遠方へスラックトリップ、平日は仕事前に、仕事の後は夕食後に。
SNSでスラックライン情報や動画のチェックを怠らず、テレビすら見なくなる程、大きくライフスタイルが変化しました。

【引用】スラックラインというスポーツをYOUにはオススメしない5つの理由/スラックラインの歩き方

  

「今まで使ってなかったであろう筋肉を使うように」

初心者のわたしがスラックラインに立つと、グラグラして、まるで生まれたての小鹿のようになります。

今まで使ってなかったであろう、体幹の筋肉を使うようになったので、「そんな所に筋肉があったの?」と思うような、お腹の側面や太ももの裏などが痛くなりました。

体幹に筋肉が付いたことで、山の下り道でよろけることが少なくなってきたように思います。

【引用】わたしがスラックラインにハマっている3つの理由/このり手帖

 

「仲間が増えた」

スラックラインはマイナースポーツなので、「このトリック(技)はどうやるんだろう?」「ちょっと心が折れかけてきたかも…」といった心境に陥ることもあります。

その時に励ましてくれるのが仲間です。
スラックラインをやっている方は、このスポーツをたくさんに人に広げたい、楽しんでほしいという人がほとんど。

私がTwitterで呟くと、わざわざ練習動画を撮ってくださった方がいます。 身近な仲間ではないですが、離れたところから応援してもらえるというのは、すごく嬉しいことです。

【引用】私がスラックラインを始めてから変わった5つのこと。/inaka.life

  

「体重100kgでも気軽に楽しめる」

「意外と楽に乗れちゃうんじゃね?」くらいに思っていましたが、やってみるととても奥が深いです!

うまくバランスを取らないと直立状態をキープできないので、けっこうな集中力が必要です。

体を支える足だけでなく、全身を使って体幹をコントロールする必要があるので、体全体がエクササイズされる感覚です。

最初は体重が重すぎてウェビング(ライン)が切れてしまうんじゃないかと心配しましたが、100kgの僕でも気軽に楽しめました!

【引用】100kgのぽっちゃりメンズが「スラックライン」にチャレンジしてみた!/PosiBinG

  

意外とハマる人が続出中

スラッグラインを体験した方たちの感想を見てみると、見た目以上に難しかったという方と、意外とハマる方が多いのが分かります。

スラッグラインを見ているだけだと、「簡単に乗れるだろう」と甘く見てしまう方が多いのですが、自分で一歩ライン上に足を踏み入れると、グラグラして進むこともできなかった方が多いんですね。

何度も繰り返しやっていくなかで、自分なりに“コツ”を掴んで上達していくので、出勤する前後にスラッグラインを楽しんだり、YouTubeなどの動画を見ながらトリックを勉強していくうちにハマる方が多いことが、ご紹介した感想から分かりました。

 

まとめ

細いライン上でバランスを取りながら進むので、インナーマッスルや体幹を鍛えることができたことで、体が引き締まりバランス感覚が鍛えられたと実感する方が多いようです。

自宅の庭などで楽しむことができるスラックラインは、忙しい毎日で疲れた心を癒すスポーツとして、幅広い年代で愛されています。

  • 「何かスポーツをしたいけど、忙しくてジムに通えない」
  • 「痩せたいけど、ダイエットが続かない」
  • 「
  • 無理なトレーニングをせずに鍛えたい」

このような方々に、スラッグラインはおすすめです。 これを機会に、是非スラッグラインにチャレンジしてみてください。

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

スラックラインの遊び方と一人で立てる&歩けるための5つのコツ
2021-11-17

スラックラインの遊び方と一人で立てる&歩けるための5つのコツ

次の記事へ

2021-11-17

スラックラインまとめ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa