Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / 体幹トレーニング
  • / 子供の体幹トレーニングはバランスを鍛える

子供の体幹トレーニングはバランスを鍛える

2021-11-17
子供の体幹トレーニングはバランスを鍛える

子供の体幹をバランストレーニングで鍛えよう!姿勢が良くなり、スポーツ・学習に積極的になる!

「運動神経悪いから・・・」は親の勘違い

 

運動能力なんて子供の人生にとってそれほど大事ではない。でも、正直、運動できた方が嬉しい・・・

周りの子と比べて、わが子の運動神経の悪さを嘆き、「親に似たから仕方ない」と自嘲気味に話す方は少なくありません。

「それなら」と張り切ってお子さんと一緒にトレーニングに取り組むも、3日坊主で終わってしまう方も多いハズ。

運動能力、身体能力、体力など。まとめて「運動神経がいい(悪い)」と言われますが、そもそも「運動神経」という神経はありません。

運動が苦手なお子さんは、運動神経が悪いのではなく、ただ「運動経験が少ない」だけなのです。

解決法はシンプル。運動経験を増やしましょう。

 

 

学校体育ではまったく鍛えられない、最も重要な「2つの力」

 

しかし、ただやみくもに運動やスポーツの経験をつめば「運動が得意」になるということはありません。

小さい頃からスポーツをさせることがいいことのように思われがちですが、いきなりスポーツをさせたところで、運動能力の向上に非常に重要な「ある2つの力」を鍛えることは難しいのです。

その、お子さんが本格的にスポーツを始める前にぜひ身につけておきたい「ある2つの力」とは何でしょうか?

それは、『体幹とバランス能力』です。

 

 

つまり、体の中心軸である体幹とバランス能力をはじめに鍛えておかないと、スポーツの技術を身につけようと練習に励んでも、その努力が無駄になる可能性もあります。

反対に、お子さんが本格的にスポーツを習う前にこの2つの力を鍛えておけば、その後どんなスポーツを始めようとも、その技術の習得が非常にうまくできるようになります。

そして残念なことに、小学校の体育のカリキュラムではこの2つの能力が十分に鍛えられるものになっていないというのが実情です。

昔はわざわざ学校でやらなくても、外遊びの中で体幹やバランス能力は自然と鍛えられたのですが、いまやそれも難しいところがありますから、この2つの能力を鍛える機会は意識的につくっていく必要があります。

 

バランス能力は9歳までに鍛えるのがカギ

 

特にバランス能力は大人になってからではなかなか身につきません。

運動能力の基礎が最も発達するとされる3歳から9歳の「プレ・ゴールデンエイジ」にバランス能力を強化することが、運動能力をグングン伸ばすことにつながります。

ゴールデンエイジとは、子供の身体能力、運動能力が著しく発達する時期のこと。

体の動かし方、動作、技術を短時間で覚えることができる、一生に一度だけの貴重な年代がゴールデンエイジです。

もちろん、この年代のお子さんが「ゴールデンエイジ」を意識してトレーニングしようとは考えませんから、親の関りが大切になります。

 

 

新しい「遊び」をさせることで子供のバランス力は勝手に身に着く

 

しかし親の期待にはなかなか応えてくれないのが子供。「体幹・バランス」をトレーニングさせようと思っても無駄です。よほどモチベーションが高くないと続きません。

親としてできることは「環境」を整えることしかありません。トレーニングを意識せず、遊び感覚で自然に体幹・バランス能力が高まるよう、仕向けることです。

簡単で効率的な方法は、遊び道具を上手に使うことです。

 


 

 

運動以外にも嬉しい効果あり

こういった遊び道具もうまく取り入れながらお子さんの体幹とバランス能力を鍛えることで、運動が苦手なお子さんでも苦手意識が自然となくなっていきます。

また運動能力だけでなく、姿勢がよくなったり、集中力や学習意欲の向上にもつながりますので、ぜひ積極的に取り入れていただきたいと思います。

お子さんは放っておけばゲームばかりしてしまいがちな現代の環境ですが、お子さんが喜んで遊んでしまうような道具で、かつ自然と体幹やバランス能力が鍛えられるような、そんな一石二鳥の遊び道具がありますので、年代別に厳選してご紹介します。

 

3歳~6歳におすすめの体幹バランス・遊び道具

バランスボードKIDS

 

ボードと地面の接地面積が広めなため、難易度が低いバランスボードKIDS。
乗れるようになったら。二人で向かいあってキャッチボールやじゃんけんなどして、楽しめます。

 

バランスストーン

 

 

昔の外遊び(石飛び)をイメージした遊び。バランスストーン。大きさや傾斜が異なるストーンからストーンに飛び乗ります。家の中でも、庭、ちょっとした空き地でも。軽量でコンパクトに収納できます。

 

バランス・エイト

 

バランス8は家でできる平均台。カラフルなブロックをつなげて8の字に。後ろ向きに歩いたり、目をつぶってみたり。小さなお子さんが集まるキッズスペースにも人気。

 

5歳~12歳におすすめの体幹バランス・遊び道具

バランスボード


バランストレーニング定番、木製バランスボード。一見簡単そうに見えますが、なかなか10秒は乗れません。オフィスに置いてストレス解消という使い方も。

 

バランスパッド

 


 

若干、不安定なバランスパッドの上で、さまざまなポーズを取り、負荷を高めます。イラスト図解のトレーニングマニュアル付き。本格的スポーツに取り組むお子さんの自主トレにおすすめ。地味でも効果大。

 

バランスボードPRO

 


 

スケボーやサーフィンのオフ・トレーニングとしても人気のバランスボードPRO
楽しみながら、体幹がガッツリ鍛えられます。ローラーが飛び出さない安全設計なので、家の中でも安心。ただし、転倒にはくれぐれも要注意で。


関連記事

  • インナーマッスルの鍛え方|チューブを使ったおすすめ体幹トレーニング

    ...

  • インナーマッスルの鍛え方|深層筋に効く効果的な体幹トレーニング

    ...

  • バランスボールの使い方と効果|体幹トレーニングで腹筋強化とダイエット

    ...

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

2021-11-17

【体幹トレーニングの効果と実践メニュー】ボディバランスドームで美しいカラダを効率よくゲット

次の記事へ

体幹トレーニングで痩せる(ダイエット)は勘違い?でも引き締め効果有
2021-11-17

体幹トレーニングで痩せる(ダイエット)は勘違い?でも引き締め効果有

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa