「マーキング」でお店のユニフォームをもっと手軽に揃えよう

自宅アイロンで簡単にユニフォーム制作
飲食店やカフェで一番大切なのは、もちろん味!
おいしくて、コスパがよくて、清潔感があって、お店の雰囲気が良ければ、自然とお客さんは集まってきます。
そうは言っても飲食業界の競争も激しいのも事実で、(飲食店の集まる一帯では)数か月単位でお店が入れ替わるので、今はうまくいっても安心できないのが本音ではないでしょうか?
正直なところ、(お店の雰囲気をもっとよくしたい。統一感を出したい。でも店員の服装をこだわるところまでは手が回らない……)大手のチェーン店とは違い、個人経営のお店では限界もありますよね?
そんなお悩みを一気に解決してくれる、おススメのアイテムがあるのをご存知でしょうか?それが「マーキング」!
ユニフォームのように本格的にそろえるまでもなく統一感が出るので、店員さんから“どことなくスタイリッシュな雰囲気”が漂わせることができるので、お店のイメージがまちがいなく上がります。
そこで今回は、「マーキング」というアイテムとお店のユニフォームへの活用方法についていろいろご紹介します。
この記事はこのような人におススメ
- マーキングについて知りたい人。
- 低コストでお店のユニフォームを制作したい人。
- お店のユニフォームにオリジナルデザインを取り入れたい人。
マーキングとは一体どんなもの?
マーキングがどんなものであるかをイメージしやすく言うと、いわゆる「ワッペン」や「アップリケ」。
実はスポーツのユニフォームなどに幅広く活用されています。
自分で縫いつけたりする必要はなく、アイロンでプレスするだけで簡単に圧着できるので非常に便利なアイテムです。
アイロン可能な素材であればどんなものにでもOKなので、ポロシャツやTシャツ、カットソー、エプロン、ベスト等々、あらゆる布製品に圧着が可能です。
例えば、市販の白いTシャツなどにお店のエンブレム風マーキングをつけるだけで、オリジナルのユニフォームに変身させられるので、お手軽にお店のユニフォームに準じたものを作ることができます。
マーキングの基本サイズは、7㎝×7㎝以内(それ以上のサイズも制作可能ですが、ご家庭のアイロンでは少々圧着がしづらくなってしまいます)。
圧着するアイテムの素材に合わせて、マーキングの素材も2種類から選ぶことができます。
納品時には透明なシートに挟まれているマーキングを同封の取り付け手順書通りにアイロンでかけるだけ!
また、マーキングはコスパもいいところが魅力です!
Fungoalで販売している基本サイズであれば、1枚400円というお求めやすい価格の上、圧着練習用のマーキングも一緒にお送りしているので、初心者の方でもトライしやすく安心して使えるようになっています。
飲食店やカフェなど、お店のユニフォームへの活用例
マーキングについておわかりいただけたところで、次は飲食店やカフェにおける具体的な活用例をご紹介しましょう。
【活用事例①】定番のTシャツ・ポロシャツをおしゃれなユニフォームに
マーキングを気軽に取り入れやすいアイテムが、「Tシャツ」や「ポロシャツ」です。
お店のイメージカラーに合った無地のものを選び、胸元や袖、背中部分など好きな位置にお店のロゴやイメージキャラクターなどをあしらったマーキングをつければ、あっという間にオリジナルユニフォームの完成です!
マーキングも1つだけでなく、色々なデザインのものを複数つけるなど配置や配色にこだわることで、さらにお店のオリジナリティを出すことが可能です。
枚数をそろえないといけない場合でも、無地のTシャツやポロシャツなら量販店でリーズナブルに購入できるので予算面でも優しいですね。
【活用事例②エプロンへのワンポイント使いでさりげなくアピール】
基本的に私服で店舗に立っているものの、もう少し店員の服装に統一感を出してお店のユニフォームっぽい印象を与えたい場合は、店員の使用しているエプロンへマーキングをつけることもおススメです。
無地のエプロンは比較的手に入りやすいため、胸元やポケットの部分などに1つだけさりげなくお店のロゴがついているだけで、グっとオシャレな印象を与えることができます。
【活用事例③小物にロゴを入れることでスタッフに統一感】
Tシャツやポロシャツ、エプロンというほど大々的に使用するほどではないものの、今のお店の雰囲気よりももう少しだけ店員の服装に統一感を持たせたい時は、小物へのマーキングも効果的!
例えば大判のバンダナや帽子などにマーキングをつけ、そのロゴが見えるように首元に巻いたり帽子を被ったりなど、小物にひとひねり加えてみるだけでオシャレ感をアップさせることができるので、カフェなどにおススメです!
マーキングの制作ならFungoalへお任せ!
圧着する素材やその場所、ロゴのデザインや色合いなど、あらゆる面でオリジナリティを出すことができるマーキング。
飲食店やカフェのユニフォームに使用することで、お店の宣伝になるだけではなく、オシャレなデザインでお店のイメージアップ、さらにはお揃いのユニフォームを着ることで店員同士の結束を深められることもマーキングのメリットと言えるでしょう。
Fungoalでは、お客様からJPG. EPS. AI. PDFなどの形式でお預かりしたデータからマーキングを制作しております。
マーキングを制作したいけれど、データが手元にないという場合は、お手元にあるお店のロゴ(例えばチラシや封筒などにすでに印刷されているものなど)をスキャン撮影した画像元に、データを作成する「トレースサービス」も承っておりますのでご安心下さい!
またすでにお手元にあるデータがマーキングに使用可能かどうか、ご注文前にご質問いただくこともできますので、ぜひ一度お気軽にご相談下さい。
お店で働くスタッフ全員分のユニフォームを何枚もそろえなくてはならないのは、かなり大変なことですが、マーキングであれば低コストで安心、お好きなデザインで自由にユニフォームを制作することができますね!