Skip to content
Fungoal Fungoal
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • サッカーゴール
    • 組み立てサッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
    • ゴールネット・重し
  • 簡易・ワンタッチテント
  • ビブス
  • トレーニング用品
    • 筋トレ・体幹トレ
    • バランストレーニング
    • マーカーコーン
    • スピードトレーニング
    • ストレッチ用品
    • サッカー止める蹴る
  • 裏方さんと応援団
    • グラウンド用品
    • コーチ・試合用品
    • ディスプレイ・横断幕
    • デザイン室
    • マーキング
    • 撥水・防水加工
    • メディカル用品
  • お問合せ・サポート
    • よくある質問
    • スペア部
    • お問合せ(全般)
    • お問合せ(テント)
    • お問合せ(ビブス)
    • お問合せ(マーキング)
    • 名入れ原稿送信
    • 広告掲載ブログ募集
  • アカウント
  • Home
  • / Fungoalプラス
  • / ヨガと瞑想で心が整います

ヨガと瞑想で心が整います

2018-01-22
ヨガと瞑想で心が整います

こんにちは!

今日は瞑想についてのお話をしたいと思います。

 

瞑想と聞くとなんだか宗教っぽいと思われる人もいるかもしれませんが、

実は体にとても良い効果をもたらしてくれるんです。

 

私も実は3年ほど前から瞑想を始めたので、実際に感じている効果や方法など

お伝えできればと思います。

 

私が瞑想を始めたきっかけは、ヨガを習い始めたことです。

 

当時私は社会人3年目の24歳。いわゆるブラック企業から定時で帰れる会社に転職できたので、アフター5に時間をもてあましていました。

 

営業職だったのですが、PCを使うことも多く、毎日肩こりに悩まされ、実家からの長時間通勤もあり、いつも体は疲れていました。

 

また、社会人になってから運動を一切していなかったので体を動かしたいという思いでヨガにたどり着きました。

 

おそらくどのヨガスタジオでもあると思うのですが、

レッスンでいろいろなヨガポーズをした後に、「シャバーサナ」の時間が3~5分ほどあります。

 

シャバーサナを日本語に言うと「しかばねのポーズ」というのですが、

仰向けになって、脚と腕を好きな幅に広げ、手のひらを上に向けます。

だら~んと力を抜き、目を閉じます。すべての力を抜くことがポイントです。

 

意識を呼吸に向け、ゆっくりと体を休めていきます。

ヨガスタジオでは部屋を真っ暗にしてしまうので、

たった5分でも眠りについてしまうこともあるくらいリラックスが出来ます。

(仕事帰りに行くと、いびきが聞こえることもあるくらいです!)

 

私はこのシャバーサナにはまってしまいました。

本当に深いリラックスが出来るのです・・!

リラックスだけでなく、終わった後なんだか体がスッキリする・・。

ヨガの先生が言うには、シャバーサナは一晩の睡眠に匹敵するのだとか。

さらに先生から話を聞くとシャバーサナは寝る瞑想方法とおっしゃっていました。

 

これが私と瞑想の出会いです。

 

瞑想と聞くと私も座禅を組んだり、そういう宗教チックなことをイメージしていたのですが、

誰にでも出来る究極のリラックス方法だったのです。

 

その話を先生から聞いてから、私はちょこちょこっと瞑想をするようになりました。

ヨガ以外での瞑想はだいたい週2~3回ほどです。

 

私の場合は朝起きてから朝ごはんを食べるまでの間に布団の上でやっていることが多いです。

たまに気分を変えて家の縁側だったり、リビングで行うこともあります。

 

瞑想をするときの座り方は、あぐらをかくような感じで、両足を重ねず前後に置きます。

おしりの骨が床にあたるようにおしりのお肉を調節します。

私は固いところで瞑想するときはタオルを畳んでひくようにしています。

 

背骨を下からまっすぐ積み上げ、背筋を伸ばします。

あごは軽くひき、手は太ももの上に乗せます。手のひらは上を向けましょう。

 

最初はこのポーズが難しいかもしれません。

心地が良くない人は椅子に座っても良いですし、座り方も正座など他の方法でも大丈夫です。

でも、背もたれからは背中を離し、背筋は自分で伸ばすようにしてください。

 

姿勢が整ったら軽く目をつぶり、呼吸に集中をします。

日によっては何か嫌なことを考えたり、今日のスケジュールを考えてしまったりしますが、

「あー、何か私考え事しているなあ~」と考えている自分を受け入れつつ、客観視的に自分をみてみましょう。

考えていることを横に置き、さらに呼吸に集中します。

 

呼吸は、最初の方は深呼吸をして、その後は自然な呼吸に戻しましょう。

 

自分がいる場所を忘れて、たとえば心地よく晴れた空や広大な草原をイメージして、

気持ちいいと思える場所にいると思うと、よりリラックスできます。

 

それを5分~10分ほど行います。

慣れないうちはスマホでタイマーをかけても良いと思いますし、逆に集中できないときは早めに切り上げてもOKです。

 

出来るだけ毎日瞑想することが好ましいようですが、現代人は忙しい!

気が向いたときに出来る時間だけを、気負いせずにやる方が良いのかなと私は思います。

 

その方が長い目で見たときに続けていけると思います。

 

先ほども書きましたが現代人は本当に忙しい。

仕事に追われ、家事に追われ、その隙間時間もスマホを触り・・

と常に情報が入ってきて心も体もフル稼働している状態なんですよね。

 

瞑想とは少し関係ないですが、私は1日のうち数時間はスマホを見ないという時間を作っています。

連絡が来ているのを見ると返さないと、という気持ちになりますし、調べ物を始めるとついついネットサーフィンを始めてしまい舞います。

そんなダラダラした時間から開放されるととても有意義に1日を過ごせます。

 

いきなりスマホ絶ちは難しいかもしれませんが、

ついスマホを手に取ってしまうときに気持ちを抑えて、呼吸に意識を向け瞑想してみる、ということから始めるのも良いかもしれません。

 

瞑想の効果はリラックス効果以外にもたくさんあります。

実は世界的にも瞑想は注目度が高まっているようで、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツなども瞑想を取り入れているそうです。

どうしてそんなに注目されているのかというと、

 

・深いリラックス効果がある

・呼吸によって脳が発達して記憶力が上がる

・ストレス発散が出来る

・睡眠の質が向上してぐっすり眠れる

 

という嬉しい効果ばかりなのです!

 

視界からの情報をシャットダウンすることによって体をリラックスさせることができるのですね。

また、瞑想状態から目をあけると、自分の心や気持ちがリフレッシュされます。

 

そもそも瞑想の目的は雑念を消し、本当の自分を見つめること。

仕事や趣味、勉強など自分の没頭すること、したいことが誰にでもありますよね。

でも人ってなぜか本当にしたいことよりも目の前に起きていることに気が回ってしまったり、

たくさんん入ってくる情報に惑わされたりしてしまいます。

 

まあ、それがダメというわけではないんです。人ってそういうものなので。

ありのままの自分を受け入れながら、

でも、瞑想を通じて心を整理したり本当の自分と向き合うことが出来るのです。

 

だからストレス発散ができたり、前向きな気持ちになりやすいのだと思います。

 

私はもともと小さなことでくよくよ悩みがちな性格でした。

上司にどう評価されているのだろう?彼氏は本当に私のこと好きなの?と、自分ではどうしようもないことで夜な夜な眠れずにいたことも多くありました。

 

でも瞑想をはじめてから、そんなこと考えても仕方ない!出来ることは全部やっている!と前向きになることが出来たのです。

 

悩みが減ると頭で考えることが減り、布団に入ってもすぐに眠ることが出来るようになりました。

 

実際に瞑想をやってみると色々な雑念が出てきます。

あの時仕事でこうしておけばよかったな~とか、

あの人私のことどう思っているのかな?とか。

 

ひとつ雑念が出てきてしまうとそこから深入りしてしまうことも。

そうなるとネガティブに陥りがちで全然瞑想として良くありません。

 

ぱっと1つの雑念が出てきたとしても、

「そうなんだよな~~」と流せるようになるまで時間がかかるかもしれませんね。

 

でもそういう風に自分を客観視できるようになると、前向きに行動できるようになります。

 

実は転職して2つ目の会社でも自分のしたいことができていないと薄々感じながらも、自分の気持ちを殺して、「まだ転職して2年しかたっていない・・」とか「何回も転職するのは周りの目が気になるしなあ」等、自分をごまかしてなんとか仕事をこなしていました。

でも、瞑想中にパッと不満に思っていることや、自分のやりたいことが頭に浮かんだとき、「やっぱりそうだよね」と素直に受け入れることができたのです。

 

客観的に自分の求めていること、嫌なことをみつめることができ、思い切って仕事を辞めることが出来ました。

 

ひとつ、瞑想をする際に注意してほしいことがあります。

それは「眠いときに瞑想をしない!」ということです。

 

眠さと戦いながら瞑想をすると夢なのか現実なのか良く分からなくなったり、

ふわふわとした夢のような言葉や映像が頭に入ってきてしまいます。

そして眠気と戦うこと自体、つらいことですよね。

眠いときは瞑想ではなく、眠ってしまうことをオススメします。

 

私の場合、瞑想はぐっすり眠った後、朝にやることが多いので眠くないのですが、

ヨガのシャバーサナ時眠くなったときは数分ですが寝てしまっています。

 

1人で瞑想をする際に、無音に耐えれないという人がたまにいますが、

そういう人はゆったりとした音楽を流しても効果はあります。

 

私が高校生のときに体育の先生が

勉強で疲れたら10分間音楽を聴きながら目を閉じなさい、と言っていたのを今でも思い出します。

そうすることで体も頭(脳)も休ませることが出来、次の作業の集中力が高まるそうです。

 

 

いかがでしょうか?

瞑想は意外と簡単に、誰でも始められそう!と思って頂けたのでは?と思います。

常に情報が入ってきて休む時間が取れない忙しいあなたにこそ実践してほしいと思います。

 

出来れば瞑想は毎日続けて習慣化したほうが良いのですが、少し生活に取り入れるだけでも効果はあります。

是非試してみてくださいね♪

 

こちらもおすすめ!

瞑想で自分を変える方法

 

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • お客様の声
  • その他
  • トレーニング
  • メディシンボール
  • 名入れについて
  • 瞑想
  • 筋トレグッズ
  • 補足説明

前の記事へ

瞑想でぐっすり眠れるようになりました
2018-01-22

瞑想でぐっすり眠れるようになりました

次の記事へ

瞑想でぐっすり眠れるようになりました
2018-01-22

瞑想でぐっすり眠れるようになりました

カテゴリー

  • お客様の声
  • その他
  • トレーニング
  • メディシンボール
  • 名入れについて
  • 瞑想
  • 筋トレグッズ
  • 補足説明
  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 商品補足説明
    • 簡易・ワンタッチテント
    • ビブス
    • サッカーゴール
  • お役立ち情報
    • サッカー練習メニューTiki-Taka
    • 体幹トレーニング
    • バランストレーニング
    • 成長レシピ
  • 姉妹店
    • 店舗用A型看板
    • イベント用ディスプレイ
  • 簡易・ワンタッチテント
    • 3x3m
    • 3x6m
    • 2x2m
    • テント横幕
    • テント名入れ
  • サッカーゴール
    • 組み立て式サッカーゴール
    • アルミサッカーゴール
    • ポップアップサッカーゴール
  • ビブス
    • 番号入りビブス
    • 無地ビブス
    • オリジナルビブス
Copyright © 2025 Fungoal/株式会社ラックス .
American Express JCB Mastercard Visa